愛知県江南市の爽快館はヘルニア/坐骨神経痛/膝・股関節痛などの長引く痛み専門整体院です。

慢性痛専門整体 爽快館


股関節痛はこのようにして悪化していく

股関節に痛みを感じて、それが続けば病院へ行きますよね。

そして、病院で診察を受けるとレントゲン検査を行います。

そこで、骨に変形が見つかると、

「骨が変形していますね。」「これは、変形性股関節症です。」と、なります。

痛みの原因は「骨が変形しているから痛いのです。」というのがよくある説明パターン。

では、そもそもどうして股関節が変形を起こしてしまうのでしょうか?

股関節の構造は球体で大腿骨が骨盤にはまるような形状となっております。

球体構造には可動性の自由度が高いことと圧力の分散という二つの利点があります。

可動性の自由度とは脚を色々な角度に動かすことが出来ることを指します。

圧力の分散とは、上半身の体重をうまく支えるために股関節が効率よくその体重を受け止めていることを指します。

しかし、変形性股関節症の股関節には、この体重の支えに何か問題があるために股関節が変形してしまったのではないでしょうか。

股関節のはまりが浅い病気に先天性股関節脱臼というものがありますが、これは生まれつきそのような状態になっているために将来、変形を助長させてしまうというのは何となく理解できます。

では、元々股関節の形状に問題が無かった人が、股関節の変形をわずらってしまうのは何が原因なのでしょうか。

私は、この原因を探ることこそが「変形性股関節症による痛み」を改善させる上で重要なポイントであるとみています。

変形は、何も理由もなく勝手に起るわけではありません。

物理的に変形を助長させる何らかの圧力がかかり続けた結果引き起こされているのではないでしょうか。

したがって、変形という結果を見て痛みを診断しているだけでは本当の痛みの原因をつかむことはできません。

変形した股関節は「結果」であって、痛みの「原因」ではないからです。

痛みの原因とは、変形を引き起こした物理的刺激、すなわち「体の使い方」にあると私は考えています。

爽快館が考える股関節症の発症・進行の経緯

私たちは、体を同じように使っているようで実はそれぞれの特徴があります。

これは、個々のクセのようなもので普段あまり意識するようなことはありません。

しかし、このクセこそが股関節のトラブルを招くきっかけを生んでいるのです。

股関節に負担の多い体の使い方(クセ)が長年にわたって続くことでやがて筋肉にコリが生じます。

筋肉は飛んだり跳ねたり走ったりするときに生じる衝撃を吸収する役目を果たしています。

カチコチになった筋肉では、それらの衝撃をうまく吸収することが出来ません。

すると、その衝撃が直接軟骨や骨に響くようになります。

これが初期の段階と思われます。

まだこの段階では、骨の変形も無いかあっても軽度であると考えられます。

この時の痛みは常時出るわけではなく、知らない間に治りますので本人もそれほど気にしないかもしれません。

しかし、股関節にかかり続ける負荷はそのまま続きますので、最初は自然治癒力で治っていた痛みも頻繁に出るようになります。

この段階で大抵の人が病院へ行くと思われます。

そして「初期の変形性股関節症」と診断がされるのではないでしょうか。

治療は痛みどめの薬とリハビリが定番。

リハビリでは、筋肉トレーニングを指導されることが少なくありません。

実は、このトレーニングによってかえって悪化させることもあります。

一般的な医療機関では、変形性股関節症は痛みの原因が筋肉などの軟部組織にあるという考え方はありません。

「骨と軟骨」にあるとしているのがほとんどなので、筋肉を鍛えることで「骨と軟骨」を保護させようという発想になり、その目的で指導しています。(腰、膝などの場合にも同様の考えを用いることが多いです)

また、痛みどめを服用することで、最初の頃は痛みが治まりますので患者さんは「治った」と勘違いします。

しかし、痛みどめは「痛みの原因を治す」役割はありませんので薬の効果が切れれば痛みはぶり返します。

そして、やっかいなことに体は痛みを感じさせて行動を制限させようとしているのに、薬の効果によって痛みが感じなくなるので無理がききます。

この無理がさらに股関節を悪化させる方へと導いてしまうのです。

そして、指導された通りにトレーニングをしているはずなのに何故か痛みは悪化するばかり。

これは、コリコリになった問題のある筋肉にトレーニングをさせているのが原因です。

コリのある筋肉は、簡単に血流不足を起こし酸欠を招きます。

柔軟性も欠如しているので、動きに対する痛みの許容度が極端に低いのも特徴です。

筋肉も生きている細胞の集合体です。

働かされれば疲れるのです。

その疲れをいやすのが、血液に含まれている酸素やグリコーゲンなどの栄養素なのですが、それが行き届かないとなれば容易に痛みが出るというのは想像つくかと思います。

したがって、筋肉トレーニングは筋肉が正常化するまでは行うべきではないというのが私の考えです。

そして、その間、的確な治療が行われないことで「変形性股関節症」は進行します。

痛みは常時感じるようになり、薬も効かない。

痛みのピーク時には、「くしゃみや咳」をすると股関節に痛みが響くこともあります。

これは、頭の先から足のつま先まで体はつながっていることを表しています。

そして、この痛みをどうにかしてもらおうと病院で診察を受けると、

「変形性股関節症が進んでいますね。」
「今の人工関節は性能もいいのですし手術をしたほうがいいですよ。」
 となるのです。

いかがでしたでしょうか?

変形性股関節症がどのように進行していくのか描いてみましたが大体このような流れになると思います。

痛みの原因解決に医療はその役割を果たせていたでしょうか。

「骨や軟骨」に痛みの原因を求めようとする考えが現在主流の考え方です。

それに対して私は「骨や軟骨」に注目するよりも、その変形を引き起こしている原因を探り、それを治しましょうとしています。

それが、体の使い方だったり酷使された筋肉のケアなんです。

そして、その上で「骨と軟骨」の保護について考えるべきなんです。

治療すべき対象の優先順位が違うんですね。

「骨や軟骨」はもちろん大切です。

しかし、そこを診る前に診るべきところが他にもあったのです。



目の前に答えはあっても、それに気付かなければ存在しないと同じになる。

更新

<< 前の記事 次の記事 >>

慢性痛専門整体 爽快館のご案内

住      所:
〒483-8146 愛知県江南市布袋下山町西6
アクセス:
名鉄犬山線 布袋駅から徒歩7分
お問い合わせ・ご予約
0587-56-8080
受付時間:
【午前】8:00~12:00
【午後】14:00~18:00
【早朝】6:30~8:00
※早朝予約も受け付けています。
定休日:
日曜・祝祭日
※月・木曜日は午前のみの営業

メールでのお問い合わせ


ページ上部へ